大きな改装

? 長屋の全面改装***【大阪市肥後橋】2009.7

大都会の一隅に、癒しの空間 大自然とつながることが命のオアシスになる。

大阪市内、オフィス街の狭間に残る戦前の長屋の一角。

介護のための同居を前提に全面改装しました。

二間長屋の奥に小さい庭があります。

健全な主要木構造体を残して解体・撤去の後、構造を補強しました。

お施主様が自然農をされ、そのお野菜の販売やお惣菜のお店も入口の玄関土間に併用する予定ですので 内装仕上げ材は主に床にタイル、桧材・杉のうずくり、壁天井に漆喰などの自然素材を使っています。

?

改装前と  下段/改装中 ライフワークの自然農の畑

改装後 スライドショー

? 茅葺屋根の古民家の改装***【綾部市】2011、2014

綾部市郊外の茅葺屋根が残る里で 自給自足的な自然農と田舎暮らしを夢みての全面改装です。

築120年の総栗造りの茅葺屋根の家ですが 何年か空き家になっていてシロアリや動物被害もかなり出ていました。

かつて改修されて 全体新建材で覆われていたのを外し、もともとの構造を再生させました。元,囲炉裏の間は天井を撤去し、畳をはがしてt40の杉板張、囲炉裏と煙り出し天井を元の位置に復活させました。キッチンは土間から杉の板張りとしています。

壁は補修の上 漆喰塗装をしています。天井はほこりや煤などの汚れを落としました。

?

田舎暮らし里山の環境

第一期改装工事2011.キッチン・囲炉裏の間など  改装後スライドショー

?

第二期改装工事2014. 蔵の補修,雨戸・廊下・和室の改修,個室の改装

? 旧家のキッチン・水回りと 離れの子供コーナーの改装***【大東市】2011

築80年の旧家、玄関と裏手に妖精が住んでいそうなお庭があります。

3世代のご家族と犬が一匹、一緒に住まわれています。

元が土間で隙間風が入る寒いキッチンに、薄型の温水の床暖房を敷き込み桧のフローリング材を張りました。壁は漆喰左官仕上げです。

キッチンのシステムキッチンとお揃いの薄型食器棚は、健康家具メーカー仕様 桧材で特注しました。

寒いお風呂の床にコルクタイルを貼って断熱と冷たさを排除しています。

?

外観と 改装中
改装後 スライドショー

?マンションの全面改装***【豊中市】2012

ご自宅の近くに中古のマンションを購入され、人が集うアトリエに改装されました。

マンション1階で小さな庭付き、川向うは桜並木です。

無垢の桧のフローリング、壁・天井は漆喰クロスです。畳は国産藁床、無農薬畳です。

?

改装前、改装中

改装後 スライドショー

?マンションの水回りの改装***【豊中市】2014

ご自宅のマンションの水回りの改装です。

子育ても終え ご主人と奥さま、それに猫の3人暮らし?

古くなった水回り設備を新しくしました。給湯器はエコジョーズ、他洗面風呂・トイレ・キッチンはホーローキッチンメーカーです。

玄関・廊下、DKの床は無垢の桧のフローリング、壁・天井は漆喰クロス。

?

改装前、改装中

改装後 スライドショー

?化学物質過敏症対応に改装***【宝塚市】2009

まだ小さな3姉妹のお母さんが、化学物質過敏症になりました。

ご自宅で子育てや家事ができるように、日々の暮らしを取り戻すための改装です。

内装下地材・仕上げ材とも 反応が出ないか確認しながら仕様を決めました。

床は無垢の桧のフローリング、壁・天井はタナクリーム漆喰左官仕上げです。

キッチンは特注業務用仕様のステンレスシステムキッチンです。

子供たちの机や椅子・二段ベッドは木工作家の小倉さんに制作をお願いしました。素材は桧、接着剤・塗料にも気を使っています。

他の木製の収納棚などは 大工さんが作っています。

ピアノ室の防音対策に、2か所のサッシ窓の内側に内窓を、天井裏に断熱材・入口の引戸を真空ガラス入りの準防音ドアにしました。

?

改装前、改装中
改装後 スライドショー